臨床検査値 サンテ薬局

サンテ調剤薬局
サンテ調剤薬局
サンテ調剤薬局

 
CONTENTS
トップに戻る
臨床検査値
1.血液一般検査

検査項目

検査目的

おおよその基準値
(検査施設によって多少異なります)

赤血球数(RBC)

低値なら貧血、高い場合は多血症(赤血球増多症)が考えられます

男 450万〜500万個/μl
女 400万〜500万個/μl

ヘマトクリット(Ht)

異常値で貧血の種類を判定

男 40〜50% 女 35〜45%

ヘモグロビン(Hb)

異常値で貧血の種類を判定

男 14.0〜16.0g/dl
女 11.0〜15.0g/dl

赤沈(血沈)

赤血球の沈降速度で結核などの感染症や貧血・リウマチなどを判定

男 10mm(1時間)以内 
女 15mm(1時間)以内

白血球数(WBC)

異常値で感染症や白血病、低値で膠原病、悪性貧血ウイルス感染など考えられます

4000〜9000個/μl

白血球分画

異常値で感染症やアレルギーを診断
好中球増多→細菌感染症
(敗血症や結核などでは減少)
好酸球増多→アレルギー疾患
リンパ球増多→感染症
(リンパ腫や癌などでは減少)
単球増多→感染症

好中球  45〜65%
好酸球  3〜5%
リンパ球 30〜40%
単  球 3〜8%
好塩基球 0〜2%

血小板数(PLT)

異常値で止血機能や肝障害を診断
減少→血小板減少症・肝障害

15万〜35万個/μl


2.血液凝固機能検査

検査項目

検査目的

おおよその基準値
(検査施設によって多少異なります)

部分トロンボプラスチン時間(PTT)

異常値で血液凝固異常・肝障害を診断

時間 50〜100秒  

活性化部分(aPTT)
トロンボプラスチン時間

異常値で血液凝固異常・肝障害を診断

30〜40秒
活性値 80〜130%




健康豆知識
1.肝・膵検査

検査項目

検査目的

おおよその基準値
(検査施設によって多少異なります)

AST(GOT)

肝臓・心臓の異常に敏感に反応する酵素
高値→肝臓・心臓の異常

5〜40IU/l

ALT(GPT)

肝臓の異常に敏感に反応する酵素
高値→肝障害

5〜40IU/l

LDH

5種類の酵素群から診断
高値→肝障害・心筋障害

200〜420IU/l

ALP

胆汁の流出経路や骨の異常を診断
高値→胆汁うっ滞

65〜250IU/l

LAP

肝臓・胆道の病気の診断
高値→胆汁うっ滞・肝臓の異常

80〜170IU/l

γ-GTP

アルコールに敏感に反応
高値→アルコール性肝障害

男 5〜65IU/l以下
女 5〜40IU/l以下

Ch-E

低値→重度肝障害
高値→ネフローゼ症候群

男 900〜1800IU/l
女 700〜1700IU/l

総ビリルビン

黄疸の原因や種類を診断
高値でALT,AST異常→肝障害
高値でALT,AST変化なし→胆管の異常、溶血性黄疸

0.2〜3.0mg/dl以下

アミラーゼ

尿アミラーゼと組み合わせて膵臓障害を診断 高値→膵炎

血液中 160 IU/l以下
尿中  380IU/l以下

膵リパーゼ

膵疾患、総胆管閉塞症で上昇

200U/l以下


2.脂質検査

検査項目

検査目的

おおよその基準値
(検査施設によって多少異なります)

LDL-コレステロール
(LDL-C)

高値なら動脈硬化の原因に
(悪玉コレステロール)

140mg/dl以下

HDL-コレステロール
(HDL-C)

動脈硬化を防ぐ(善玉コレステロール)
低値なら動脈硬、脂質異常症、虚血性心疾患の危険

40/dl以上

トリグリセライド(TG)

高値なら脂肪肝、動脈硬化の原因に
低い場合には肝臓の異常

30〜150mg/dl


3.糖尿病関連検査

検査項目

検査目的

おおよその基準値
(検査施設によって多少異なります)

血糖

高値なら糖尿病の疑い

空腹時 70〜110mg/dl
食後1時間 140mg/dl

グリコヘモグロビン
(HbA1c)

糖尿病時の血糖コントロールの目安

4〜6% 正常
8%以内 やや不良
10%以上 要注意


4.腎機能検査

検査項目

検査目的

おおよその基準値
(検査施設によって多少異なります)

尿素窒素(BUN)

腎臓に機能障害があると高値に

7〜23mg/dl

クレアチニン(CREA)

高値ほど腎臓の障害が大きい

0.4〜1.0mg/dl

尿酸(UA)

高値で痛風。尿酸結晶が足指の付け根や手指、ひじ等に沈着して痛みが生じる他、腎臓に沈着し障害を起こす事も

6.9mg/dl以下


健康豆知識トップへ


サンテ薬局